フラット・ロックという商品名で呼ばれることの多いカバーステッチは、ジャージやニットなど、伸縮性を持たせたい素材に使われています。
三つ折やロック&ステッチで代用することも可能ですが、専用ミシンでのカバーステッチは伸縮強度がやはり違います。

カバー・ステッチ(フラット・ロック)
- 表側、ダブルステッチ(6mm間隔)
- 裏側、ハシゴ状の伸縮糸
- ヘム(裏側の折り返しの長さ)は元の状態に準拠(誤差許容)
- 糸色は表側類似色、裏側同系色
縫った後にカットしますので、お洗濯するまで若干糸くずが出る場合がありますが、ほつれ止めがされていますのですぐに落ち着きます。

ジャージから短パンも可能
裾口にゴムや紐があり、裾上げ後も残したい場合はオプションをご指定下さい。
ファスナー付きの場合は、ファスナーもカットするか、カットせずに移動するかをご指定下さい。
裾上げの長さは股下寸法もしくは現状からの差分でご指定下さい。
例えば膝に穴のあいてしまったジャージを、股下30cmのハーフパンツに裾上げで加工してしまうようなことも可能ですが、縫い代が少ないため、基本的に長くすることは出来ません。